同時に通園している兄弟の料金はいくらになるのか、気になったので三鷹市、練馬区、杉並区などに確認してみました。
そのことは『保育園無償化になったら兄弟の料金はどうなる?』でまとめています。
大変ありがたいことではありますが、ネットで見ていたらこんな言葉を見つけました。
保育園無償化 ずるい
どういうことなのでしょうか。
[st-midasibox title=”おすすめ” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#” color=”#fffffff” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
\学資保険って申し込んでる?/
[st-card id=2087 label=”” name=”学資保険って必要?” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
[/st-midasibox]
【保育園無償化ずるい】そもそも保育園無償化とは
消費税が増税される2019年10月より、幼稚園、保育所、認定こども園に通う3〜5歳の保育園料が無償になることです。
また、住民税が非課税世帯であれば0〜2歳も無償となります。
この無償化の対象は幼稚園、保育園、認定こども園に加え、小規模保育、家庭的保育、事業所内保育所など地域型保育所も対象となっています。
残念ながら認可外保育園のみ対象外となっていますが、月額3万7千円を上限に無償とすることも決まっています。
ただし、認可外保育園が自治体に届け出を出し、指導監督の基準を満たした保育園のみ適用するとなっています。
預ける前に保育園に確認してみることが大切ですね。
ちなみにわが家は3歳児と4歳児がいるので、5万円ほど浮く計算になります。
【関連記事】年収1000万円家庭の貯金ないブス家計簿2月!
 
この浮いたお金は学資保険…ではなく、積立投資信託などで大きく増やして、将来の教育費に備えたいところですね。
【関連記事】学資保険でお金を貯めるなんて損してますよ?
【関連記事】初心者が投資をするなら断然積立投資信託がオススメ!その始め方は?
保育園無償化がずるいとはどういうことか
保育園無償化になったら、兄弟の料金はどうなるんだろうかと調べていたら、検索の小窓にびっくりするようなワードが出てきました。
保育園無償化 ずるい
どういうことなんだろう…
時期的に2019年4月入園の通知が来る頃なので、そういった方の悲痛な心の叫びかと思い、そのワードで調べてみると、出てきたのはヤフー知恵袋でした。
そこには匿名でこんなことが書いてありました。
保育園無償化って
ズルくないですか?
預ける事が出来て
職場に戻る事が出来て
パートと変わらない6時間でも
正社員だと点数が高くて
挙句に保育料無料で
同じ6時間でもパートだと
落ちて、仕事探せなくて
自分で面倒みてるだけなのに
専業主婦は楽だの言われて。
なんで収入があるから
保育園に入れるのに保育園料が
タダになるんですか?
タダにする意味がわかんないんですけど。
な、なるほど。
この方からするとずるいポイントがたくさんあるようですね。
ひとつひとつ見ていきましょうか
保育園無償化はずるい①収入があるのにタダ
一番は
収入があるから保育園入れるのに保育園料がタダになるんですか?
というところなのでしょうか。
これに関してはまず、収入が多いということはそれだけ高い税金も払っています。
以前テレビの『林先生の初耳学』という番組内で、林先生がこのように言っていました。
ちなみに年収890万〜920万ないと社会のお荷物っていう発言についてのソースはPRESIDENTOnlineの別の人の記事から。林先生は例えとしてこれを引用しただけであってあくまで林先生個人の意見ではないよね。 pic.twitter.com/xmYS6dk1Fx
— お湯ドラ (@A4RHI) January 10, 2019
われわれは日本で暮らしていく上で、さまざまなサービスを受けながら生活しています。
そして、これらのサービスは世帯収入が890万〜920万円を超えないと、払っている税金分以上のサービスを受けているというのです。
……年収890万円ですよ。
わかりやすく年収900万円として、日本にどのくらい年収900万円以上の世帯がいるか、知っていますか?
厚生労働省の平成29年 国民生活基礎調査によると、年収900万円以上の世帯は16.2%います。
つまり、日本人の8割以上が払っている税金以上に、サービスを受けているということになりますね。
日本は累進課税なので、年収が高くなればなるほど税金が高いです。
わが家も年収1000万円世帯ですが、高すぎて泣けます。
そして現在、実際にかかる保育料のうち、われわれが払っている分はどのくらいか知っていますか?
【図:三鷹市の保育園料値上げ通知資料より】
緑の部分が住んでいる自治体が負担してくれている分です。
かなりの割合を住んでいる市区町村が負担してくれています。
税金でね。
つまり、年収高い人は、それなりに税金もたくさん払って、自治体の公共サービスも支えているのです。
それでも保育園無償化はずるいですか?
保育園無償化はずるい②正社員は点数高くて入りやすい
ヤフー知恵袋に投稿された冒頭には点数が高くて入りやすいとありました。
保育園入園選考にあたっては、各家庭事情や働く環境によって点数が与えられます。
この点数の与え方は自治体によって様々なので、一概には言えません。
しかし、どこの自治体もある一定の月の働く日数、1日の働く時間でポイントが高くなる傾向にあります。
おそらく投稿主がずるいと書いたのは、正規よりも働く時間が少なくなりがちな非正規雇用の方が点数が下がることが多いからなのかもしれません。
ただ、もし働く時間で同点になった時、優先順位はどうなるか知っていますか?
例えば、板橋区で見てみましょう。
同一指数世帯の優先順位(板橋区保育の実施事務運営要領)(平成31年度から)
【表;板橋区 HPより】
これを見てわかるように、収入で判断されるところはほとんどありません。
最後、17番目に経済的状況がでてきます。
これは特別区民税(住民税)のうち、所得割額で見るのですが、ここは高い人より低い人が優遇されると書かれています。
つまり、正社員だからって入りやすいとは限らないのです。
ましてや、保育園無償化が2019年秋から始まることにより、保育園に入れたいと思う人はきっと増えるでしょう。
さらに競争が激化することが予想されます。
保育園無償化はずるいですか?
保育園無償化はずるいと言わせないためには
ひとつひとつ紐解いてみると、保育園無償化はずるいという考えは結びつかないというのが、わたしの考えです。
この保育園無償化ずるいというのは、言葉を表面的に捉えすぎていてちょっと短絡的だなとさえ思います。
しかし、なぜずるいという言葉が出てしまうのか。
それは国が本当に必要なことはなんなのか考えずに政策を打ち出してしまっていることに原因があるかと思います。
厚生労働省の資料には保育園無償化の意義についてこう書いてあります。
子育て世帯を応援し、社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため、幼児教育の無償化を一気に加速することとされました。幼児教育の無償化は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性や、幼児教育の負担軽減を図る少子化対策の観点などから取り組まれるものです。
【引用;厚生労働省 幼児教育・保育の無償化について より】
また幼稚園管轄の文部科学省の資料にはこうも書いてあります。
〇幼稚園教育の重要性に対する国民の意識の高まりが期待できる
・ 教育基本法に幼児期の教育の重要性が示され、学校教育法改正によって幼稚園が学校の最初に規定された
・ 依然として社会的評価が高いとはいえない
・ 「無償化されること」は、幼稚園教育の重要性の認識の広がり・深まりにつながる
〇義務教育ではなく、無償化であることの意味・妥当性
・ 全ての子どもが幼児教育を受けられるように、3~5歳児の無償化を
・ 義務教育では、発達の個人差の大きさが課題
・ 地域環境の違い・集団生活の必要度により、保護者による入園時期の選択が可能〇国家の危機である超少子化への有効な対策として(求められている幼児教育の無償化)
・ 保護者は、経済的負担の軽減ができるため、無償化に大きな期待を寄せてい保護者の声は「一日も早く無償化を…」実現してほしい
・ 次代を担う人づくりの根本的な対策として
子どもが子どもらしく生きる環境【教育的環境】の必要性
子どもが子どもらしく生きることの大切さを親に伝え、具現化する必要性
【引用;文部科学省 幼児教育の無償化に関する意見 より】
しかし、国が意義としてあげているすべての幼児教育を受けられるようにというところは整っておらず、待機児童問題は解決する見込みもありません。
それなのに、無償化を推し進めたことで、無償化の恩恵を受けられない人からの不満が一気に爆発しています。
保育園無償化はずるくない。
しかし、それは保育園無償化を受けたいと思う全ての人が利用できて初めて、言えることなのではないでしょうか。
[st-midasibox title=”あわせて読みたい” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#” color=”#fffffff” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
[st-card id=4543 label=”” name=”ふるさと納税をすると保育園の選考が不利になるというのは本当なのか” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
[/st-midasibox]
【関連記事】【おかあさんといっしょ 】よしお兄さんは2019年卒業しちゃうの?!
【関連記事】ネットを使う人は全員見てほしい!ドラマ・3年A組第6話が深い!
【関連記事】投資をやるなら投資信託がオススメ!でもやるならどこがいいの?
【関連記事】平成16年8月以降に育休を取った人は追加給付の対象になるかも!?
コメント
コメント一覧 (4件)
初めまして!
1人目が1歳7ヶ月で
来週2人目出産を控えている
待機児童の家庭です。
昼間フルタイムで働いていても
落ちています(´・ω・`)
無償化がずるいとは思いません。
自分の子供が保育園に入れていたらそうは絶対思わないはずですから。
ただの嫉妬でしかないと思います。
ただ、働きたいのに待機児童で働けない家庭。待機児童で働けず収入の少ない家庭に手当はでないのに保育園に通っている児童がいる家庭のみ補助があるというのは複雑な気持ちです。
ただただ早く保育園に入れることを願うばかりです(´-﹏-`;)
こんにちは、コメントありがとうございます。
お子さんの面倒を見ながらの出産大変ですね。うちも年子だったのでよくわかります。
年子だと、最初は一緒の園に入ることも大変ですよね。無償化はあたりがたいことですが、無償化よりもやることがあるだろうと本当に思います。目先だけの政策なんてやめてほしいですよね!
春から保育士パートで職場復帰の2児母です。私は京都市に住んでいます。京都市も、点数制で入れる人の優先順位が決まっています。正直、保育士への復帰はとても大変な生活になっていくだろうなと思っていましたが、保育士復帰によって点数が上乗せされて、他家庭よりも入れる優先度が上がるので決めたのがほとんどです。『ずるい』という考えは生まれなかった私ですが、正直、無償化よりも額の負担を一定額にして値段も下げ、無償化に回そうとしていた額を保育士確保へ使えば、今よりは入れる定員数も増えるのになと正直思っていました。何に使うかというと、賃金引き上げ、保育士の抱えている持ち帰り仕事を勤務時間内に終えられるように補助してくれる人材確保へのお金。などです。無償化の恩恵をのちのち受けられるであろう私たちの家庭ではずるいと言うワードは今後も出ないとは思いますが、そんな発言がでないように、いち早く待機児童が減っていけばなと思いました。私も林先生の番組見ていました。税金の話、凄く色々考えさせられました。また今後も記事楽しみにしています。長々とすみません。
コメントありがとうございます。
保育士さんの確保は急務ですよね。上の子は保育園に通っていますが、保育士さんの仕事量と子どもの命を預かる過酷さ、それに見合うだけの給料でないこと、本当に心が痛みます。
本当に無償化よりも先に保育士の待遇改善、待機児童解消を先にしてほしかったですよね。政府に我々の声が届くのはいつなのでしょうか……