みなさん、2019年1月からのドラマ見ていますか?
今期は『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』がすごいです。
ありえない設定の中に見えてくるメッセージがすごいです。
2月10日に放送した第6話は、急速に広まるネットに容易にアクセスできる危うさを考えさせられました。
【3年A組のメッセージ性】第6話のあらすじは?
澪奈(上白石萌歌)を死に追いやった動画の作成を半グレ集団・ベルムズに依頼した悪の根源は、なんと魁皇高校の教師であるという疑惑が沸き立つ。様々な憶測が飛び交う中、一颯(菅田将暉)は自身を撮影した動画をSNSに投稿し、さらに3年A組全生徒の生存が確認出来る写真をアップロードする。生徒殺害の疑惑は消え去り、ますます一颯の狙いが分からなくなる世の人々。と、世間では一颯が実は澪奈の死の真相を暴こうとしているヒーローではないかという意見が生まれ始める……。
一方、死の恐怖から解放されたと思っていた生徒たち。だが一颯は教師陣に向かってフェイク動画の作成を依頼した人物に名乗り出るよう要求した後、夜8時までに名乗りでなければ教室を爆破すると宣言。驚くA組生徒たち。話が違うと責め立てる生徒に向かって一颯はいつもと変わらぬ表情で、その覚悟が揺らがないことを話し、再び携帯電話などの通信手段を回収し始める。事件初日と同じ光景に戸惑いの空気が流れる教室。と、さくら(永野芽郁)だけがあることに気付き―――。
引用:日テレ 『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』公式HPより
【3年A組のメッセージ性】ドラマのお話は?
このドラマは、菅田将暉演じる教師の柊一颯が学校を爆破し、3年A組の生徒を人質にとるところから始まります。
最初はありえない設定から始まるこのドラマも、毎回ドラマに隠されたメッセージ性の高さに、ネットでもすごいと話題になっています。
思春期真っ只中の高校生活で起こりうるねたみ、嫉妬、そこから生まれるいじめをあぶり出し、柊が全力で生徒を正しい方へ導こうとします。
毎週謎の深い3年A組だけど
毎週何かしらの言葉が心に残る
柊一颯のセリフ一つ一つが
自分たちに大切なことなんだなって気付かされる— 華凜 (@ka_911_n) February 10, 2019
3年A組、スゴいな…。
パッと見、ありえないような設定。
でもいざ蓋をあけてみれば、今の時代にこそ必要な内容じゃないか?— runa (@runa_SPYAIR0609) February 10, 2019
3年A組、実は今の若い子たちにドラマを通じて伝えたいって思ってる番組だと思う
— まつみな (@Minami11190404) February 10, 2019
【3年A組のメッセージ性】第6話のメッセージとはなんだったのか
そんな3年A組の第6話では、ある生徒を自殺に追い込んだのが実は教師と言われ、誰なのか、人質に取られているA組の生徒たちが犯人探しをし始めます。
その中で、恋愛していることを理由に、好きだった部活を顧問に辞めさせられた生徒が腹いせに顧問の悪口を動画に撮り、ネットで流そうしていました。
しかし、その生徒が辞めさせられた理由は生徒自身の体の病気の問題だったのです。
もし動画が流れてしまっていたら、誤った情報で、顧問を陥れてしまうところでした。
その動画はネットにあげられる前に柊先生が取り上げ、顧問からも生徒に辞めさせた理由を話し、誤解は解けます。
危うくネットには流れなかった動画ですが、もし動画が流れていたらどうなっていたんだ!と、柊先生は生徒に詰め寄ります。
ここでの生徒と柊先生の言葉がとても響くものでした。
生徒『知らなかった。わたしの体のことも、先生が苦しんでいたことも何も知らなかった。』
柊『この動画が世間に広まったら、坪井先生がどんな目にあっていたのが、よく考えたのか、なぁ?』
柊『おまえの不用意な発言で、身に覚えのない汚名を着せられ、本人が、家族が、友人が、傷つけられていたかもしれないんだ。おまえは取り返しのつかないことをしようとしたんだ。』
柊『おまえたちはもう、感情に任せて過ちを犯せる歳じゃないんだよ。もっと自分の言葉に、自分の行動に、責任を持てよ。』
昨今、ちょっとしたおふざけのつもりで投稿したものがあっという間に拡散され、大変な事態を引き起こしています。
ネットリテラシーが身につくより早く、ネットが普及してしまい、簡単にネットに投稿できてしまうことでその先のことまで考えられない人が多い現代の、ネットを使う全ての人に見てほしい回でした。
今までのドラマなら「わざと辛く当たってたの知らなかった先生ごめんなさい!!」「もういいんだ!」で終わってたのを更にネットリテラシーと繋げて、本来パワハラの被害者である人間が一転加害者にも成りうるというメッセージを織り込んだ所にこのドラマが伝えたい事が詰まってると思うわ#3年A組
— あつおすし (@kazumi66hawks) February 10, 2019
3年A組の今回の話はみんな見るべきだと思った
ネットの使い方良くない人いるし
自分も気をつけなきゃなって思うけどね— 月希@返信遅くなります (@Tsuki8228) February 10, 2019
道徳の教科書は
3年A組でいいと思う。— ΔRUE (@aruemiku) February 10, 2019
第6話放送後はTwitterでも絶賛の嵐でした。
メッセージ性が高いことに加え、菅田将暉の迫力ある演技がドラマの評価をさらにあげているんでしょうね。
これまでの回に加え、6話はさらにメッセージ性の強いドラマでした。
こちらの番組はHuluで1話からみることができるようになっています。
月額933円(税抜)ですが、2週間限定で無料で見ることができます。
6話以外もメッセージ性の強い話ばかりです。
🏫お知らせ🎓
ご視聴ありがとうございました👨🏫
第7話は2月17日夜10:30からOA‼️#3A#毎週日曜はゾクゾクの日 pic.twitter.com/Bt49qnousf— 【公式】3年A組-今から皆さんは、人質です- (@3A10_ntv) February 10, 2019
来週以降も『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』から目が離せませんね。