こんにちは、ゆっこるです。
今年3歳長女と4歳長男の七五三を済ませました。
七五三、結構お金がかかるんですよ。
気になる費用についてまとめます。
七五三にかかった費用
わが家は東京都三鷹市に住んでいます。
住む場所によってはこれよりも安くなります。
一つ一つ見ていきます。
七五三の着物
着物はたいていレンタルする方が多いと思います。
金額は10000円〜18000円くらいに収まるかと思います。
長男は借りましたが、長女はわたしが着た着物があったので、借りていません。
レンタル代がかからなかった着物ですが、クリーニング代が8000円もかかりました。
次女も3年後に着る予定なので泣く泣くクリーニングに出しました。
着物は買ってもいいと思いますが、維持するのも大変なので借りるか買うかよく考えたほうがいいでしょう。
七五三の着付け代
自分で着せることができる人はかかりません。
美容室で着せてもらう場合は女の子3歳、男の子5歳だと5000円〜10000円、7歳女の子の場合はメイク代などもかかってくるので10000円〜20000万円くらいかかってくるでしょう。
また着物によっては背丈に合わせて腰上げをしてもらうこともあります。
特に3歳だといくつも腰紐を使って着付けをすると苦しがってぐずることも考えられるので、腰上げをしてあげたほうが当日余裕が出るでしょう。
腰上げの仕方はネットでも調べられるので自分でやることも可能ですが、美容室などで聞いてみると技術のあるスタッフにやってもらえたりしますので、不安があるなら相談してみてもいいかもしれません。
七五三の初穂料
神社へ納めるお金です。
地域によって金額にも差が出ますが3000円から10000円で人数分必要となります。
お金はまとめず、一つ一つご祝儀袋に入れて、それぞれ子供の名前を書きます。

↑うちは長男、長女に加え、次女のお宮参りも兼ねていたので3人分
七五三の写真代
今回 fotowa(フォトワ)という出張撮影サービスを利用しました。
【関連記事】出張撮影サービスfotowa を使ってみました。実際どうなの?
出張費、データ代合わせて25700円でおさまりましたが、写真館に取りに行くと撮影料+データ代で40000円以上します。
参考までに、スタジオマリオは40900円、スタジオアリスは37800円、どちらも衣装、メイク料金込みです。
もらうデータによっては、これよりも高くなります。
七五三の会食代
34580円
料亭に今回夫の両親2人と私たち家族5人の計7人で行きました。
昼の利用だったので、大人一人5000円、お子様ランチ1500円でした。
夜に利用する場合は大人一人8000円〜で見積もっておきましょう。
七五三の内祝
2000円
今回の七五三でわたしの両親から3万円、義両親から10万円いただきました。
義両親は当日来てくれたので、手土産としてお菓子の詰め合わせを渡しました。
義両親は甘いものが好きなのでお菓子にしましたが、お赤飯などの内祝いもあります。
一般的な内祝いの相場はありますが、これは次に述べます。
お金は誰が払うのか
これは子どもの親が払うのがいいでしょう。
七五三は自分の子どもの成長をお祝いする場であり、おじいちゃんおばあちゃんは招待される側だからです。
ただし、当日にかかる費用含めお金を払っても、わが家のように、両親や、親戚からお祝いをいただくことでまかなえることも多いです。
結婚や出産の時と同じように、お祝いをいただいたら必ず内祝いとしてお返しをします。
相場はいただいた金額の半額〜1/3です。
当日七五三に来てもらえる場合は、会食の席を設けることでお祝いお返しにもなります。
わが家の場合は夫の両親には会食+手みやげ、わたしの両親にはお歳暮が近いのでいつもよりいいお歳暮をあげる予定です。
七五三は子どもが生まれたら必ず通るイベントです。
お祝いをいただける場合はお祝いでまかなえることもありますが、予約時にお金を払うことも多いので、前もって積立などで用意しておくと安心ですね。
【関連記事】七五三の準備は夏には済ませよう!七五三準備はこれで完ペキ!!
【関連記事】七五三の準備は一週間前から大変になる!

コメント