こんにちは、ゆっこるです。
産後一ヶ月過ぎから、赤ちゃんに湿疹が出て困っているお母さんって意外と多いのではないでしょうか。
私も2人とも同じ時期に同じように湿疹に悩まされました。
最近ではずいぶんと浸透してきましたが、赤ちゃんは大人と同じように毎日の保湿がとても大切です。
今日は乳児湿疹とその対策について紹介します。
乳児湿疹とは?
乳児湿疹とは、赤ちゃんの肌にブツブツの湿疹が出たりする肌トラブルの総称です。
新生児期の乳児湿疹
生まれたての赤ちゃんの肌はとても薄く、外部からの刺激に弱くて肌トラブルがとても多くなります。
新生児期はホルモンの関係で皮脂分泌が多く、乳児脂漏性湿疹が起こりやすくなります。
この時期は皮脂量が多いので、保湿よりもきちんと沐浴して肌を清潔に保つことが大切です。
生後3ヶ月以降の肌トラブル対応
一方、生後3ヶ月になると今度は皮脂分泌が減り、肌が乾燥しやすくなることで乳児乾燥性湿疹が起こりやすくなります。
乾燥し始める生後3ヶ月目からは保湿が大切になってきます。
色々試しましたが、特に重宝したのがWELEDA(ヴェレダ)シリーズです。

言わずと知れたナチュラル&オーガニックコスメブランドのヴェレダは、世界基準のオーガニック認証Natrueを取得しています。
このヴェレダのいいところは妊娠した時から使えること!
商品を選んで、ママになってもベビーにも使えます。
妊娠中、妊娠線予防のためにホワイトバーチオイルをお風呂上がりに塗りたくっていました。
(しかし2人目の時に羊水過多になり、ありえないくらいにお腹が大きくなったため、努力もむなしく妊娠線は残ってしまうことに…頑張った勲章になっています!)

そして子供が生まれてからは、ずっとベビーミルクローションを使っています。
お風呂上がりの肌が柔らかくなった時に使用してあげるのがいいそうです。
それでも乾燥がひどい場合は、朝起きてから機嫌のいい時に塗ってあげましょう。
我が家ではもうすぐ2歳になる娘が冬の乾燥だけでなく、夏はあせもがひどくて未だに一年中手放せません。

上のミルクローションは体全体はもちろん、顔にも使えますが、抵抗がある方はフェイスクリームもあります。

また保湿をする際、ベビーマッサージを一緒にすることもオススメです。
ベビーマッサージ、ベビマは一時虐待など悲しい話題でも有名になりましたが、本来は母と子のコミュニケーションのために行われる安全なものです。
お風呂あがりや午前中赤ちゃんの機嫌のいい時におむつだけ、もしくは裸でマッサージをしてあげるのですが、この時にオイルが必要になります。
ここではヴェレダのベビーオイルがおすすめです。
マッサージをしてあげると気持ちいいのか赤ちゃんもご機嫌になります。
ベビマも合わせて、おすすめですよ!

とりあえず試してみたいという方は少量ずつ揃ったスターターセット!
上に書いたミルクローション、オイル、フェイシャルクリームに加え、ベビーウォッシュ&シャンプーが付いています。
オーガニックのものですが、口コミを見ると匂いや合わない方もいるそうなので、必ず少量を肌の目立たないところで試してから使用を開始してくださいね。
コメント