こんにちは、ゆっこです。
いい加減無料テーマ卒業しようと導入したはいいけど、全く設定が追いついていません。
くそぅ。
そして、最悪なことに一昨日から風邪ひいています。
でもお母さんって子供のことなら、いろんなこと放り出して真っ先にやるのに自分のことは後回しなんですよね。
都内だと病院混んでるし、子ども連れて行けば新たな病気をもらってきちゃうし…
ということで、風邪ひいた、けれど病院に行けない時の応急処置3つ、まとめました。
のどが痛い時にオススメはちみつレモンティー
用意するもの
●紅茶
●レモン汁
●はちみつ
作り方はカンタン!
温かい紅茶にレモン汁数滴、はちみつ大さじ1入れるだけ。
のどが乾燥すると、菌に感染しやすくなります。
はちみつには保湿力があり、摂取することでのどの乾燥を防いでくれます。
またレモンはみなさんご存知の通り、ビタミンCが豊富です。
ビタミンCには体の免疫力である白血球の働きを高め、ウイルスの感染を防止する抗酸化作用もあります。
レモンのクエン酸には疲労回復効果もあるので、風邪の時にはもってこいです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]もし紅茶が苦手ならお湯で割ってもOK
[/st-cmemo]
ちなみにお茶党の夫は、ほうじ茶や玄米茶など幅広く飲むためネスレのスペシャルTを使って紅茶を入れています。
いろんなものに埋もれていますが…
ボタン一つでなんでも飲めて、とても便利!
急須をわざわざ出してお茶を淹れる必要がないので洗い物も減るし、一石二鳥です。
こちらも喉にいいはちみつ大根
用意するもの
●ビン
→きれいに消毒したビンを用意しましょう。
●はちみつ
●だいこん
作り方はこれまたカンタン!
①大根を1㎝角に切り、ビンに入れる。
②はちみつを大根にまんべんなくかける。
③あとは冷蔵庫に4時間ほど置いておくと大根から水分が出てきます。
はちみつと混ざったその水分を直接摂取するか、お湯で割って飲みましょう。
はちみつの保湿効果に加え、大根の殺菌効果でのどにかなり効きます!
できるまでに時間がかかるのでちょっと体調悪いかなと思ったら早めに作っておきましょう。
即効性のあるコンタック
薬なんてもらいに病院に行くヒマはないけど買いに行くことはできる!って時はコレがいいですね。
わが家は夫が病院に行かないのですが、あらゆる市販の薬を試した結果、コレが一番効いたそうです。
確かに効きます。
うちではこれは少し多めに常備しています。
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]市販の薬は医療控除の対象になりますから、レシートは捨てないように![/st-cmemo]
[blogcard url=”https://ichiyukimama.com/wasurezu-kakuteishinkoku/”]
番外編!とにかく寝る
休息はどんな薬にも勝ります!
お母さんはやることが多くてなんでもがんばってしまいがちですよね。
でも、その仕事は本当に今日しないといけないことですか?
意外と明日以降でも誰も困らないかもよ。
これからいろんな病気がはやる時期ですね。
どう直すか、知っておくことも大切ですが、まずはしっかり栄養あるものを取ってしっかり寝る!
風邪をはね返す強い身体づくりを心がけましょう!
【関連記事】赤ちゃんは鼻水をかむことができない!
にほんブログ村
コメント