こんにちは、現在妊娠6ヶ月のゆっこです。
30歳で3人目を産むことになります。
ちなみに家族構成としては子どもは3人までと考えていたのでこれで産み終わりかな?
わたしは26歳のときに1人目、翌年2人目を出産しました。
仕事は続けています。
それなりの大手企業に勤めていますが、会社で周りを見てみると20代はバリバリ働いてキャリアを積んで、30過ぎた頃に結婚を考え始め、30代半ばで結婚、出産に進まれる方が多いです。
大手でなくても女性の社会進出が進んだ現代では、だいだいこういうライフプランになる方が多いのではないでしょうか。
しかしまぁ、FPの資格を取り、ある程度人生のお金のかかり方や、実際に子どもを2人育て、30歳で最後になるであろう妊娠をしてみると、出会いがなくて、30半ばを過ぎても独身のままだったという方ならばまだしも、機会があるのに仕事を優先して働いている方が多いことに非常に危機感を覚えます。
でも学校では教えてもらったことないですよね、ライフプランの立て方なんて。
第一人生にどのくらいお金が必要かなんてことすらわたしたちはわからずに、将来に対する漠然とした不安を抱えながら生活している人も多いと思います。
そこで、シビアな人生の岐路に立たされやすい女性だからこそ一度は考えてもらいたいライフプランについて《仕事》《結婚・出産》《育児と仕事の両立》《お金》についてまとめてみました。
まずは仕事です。
結婚、出産しても続けられる仕事か
生きていく上で必要なお金、そのお金をもらうために必要な労働、仕事はみんな通る道ですね。
これから就職をする人は是非、職場にいる女性の割合だけでなく、産休育休取得してなおかつ仕事復帰している女性がいるかも見てみてください。
働き方改革が叫ばれる近年ですが、ちゃんと動くようになったのはここ2、3年です。
意外といそうで、仕事復帰している女性がいないところはあります。
信じられないかもしれませんが、制度としてはあるのに産休育休すら取れない会社もまだまだ存在しています。
なので会社によっては最近になってようやく重い腰を上げて、女性の働き方改革に取り組み始めたというところもあります。
割合としては低いかもしれませんが、1人でも2人でも復帰している人がいるということは大変心強いことです。
かく言うわたしも、新入社員として入ってから8年間今の部署で働いていますが、4割いる女性のうち、東京の部署で仕事復帰して続けているのはわたしが最初でした。
これってなんでもないことのようで非常に辛いことです。
なんせ、仲間がいないですからね。
周りも復帰した後のキャリアをどう描いてあげられるかわからない、どう声かけしていいかもわからない……孤独です。
最初は負担ないようにという配慮で簡単な仕事につきましたが、まぁヤル気が全く起きないような単純作業の仕事ばかり。
周りにお手本となるような先輩がいないもんだから、その仕事からいつ本来の仕事に戻れるのかもまったく見当がつかない。
朝、泣く子どもから逃げるようにして会社にきても、やりがいのない仕事を7時間やる毎日を続けていると誰でも、
どうしてわたしは働いているんだろう
子どもはいまが一番可愛いときなのになぜわざわざ他人に預けてまで働いているんだろう
という疑問がふつふつと湧いてきます。
そしてよぎる『退職』の2文字。
うちの部でもこれまでに出産した先輩はいましたがみんな辞めていました。
その理由がよくわかった瞬間でした。
なのでこれから就職する人は是非、会社における産休育休取得率、仕事復帰している女性がいるかということについて着目してみてください。
育休については近年男性も取るようになってきたので、男性の取得率も高ければ高いほど、理解のある会社ということになると思います。
すでに働いている方も是非、今の会社で妊娠したときに働き続けることができそうか、今一度考えてみてください。
結婚、出産など将来を考えて転職も一つ
上記の通り、未だに産休育休を取得した人すらいなければ黄色信号です。
それでも働き方改革で社内の雰囲気が変わり努力しようとしているのであれば、そして今している仕事が好きで好きで仕方ないのであれば、まだ頑張ってその会社で働いていてもいいかもしれません。
そうでなければすぐに転職を考えましょう。
転職を経験したことがある方ならわかると思いますが、転職は若ければ若いほどしやすいです。
また結婚前、もしくは妊娠前なら転職のしやすさはグッと上がります。
わたしも今の仕事でやりがいを感じられなかったとき、転職活動をしていた時期があります。
しかし、すでに子どもが2人いて転職となると、転職した先でも与えられる仕事は限られますし、給与も下がる可能性が大きくなります。
また子どもが生まれてからは時短勤務を使う方も多いかと思いますが、これは実は勤続1年以上ないと使えない制度なのです。
また育休取得も今は最大2年間取得できるようになっていますが、これも勤続1年以上ないと取得できないということになっています。
つまり、子どもができてから転職を考えても条件が悪くなってしまう、最悪仕事復帰後も時短が使えないという事態になりかねないのです。
だからまだ結婚もしていない、妊娠もしていない方で今の会社に疑問を感じるならば
一刻も早く条件のいい会社に転職することをオススメします。
もし転職を考えるのであれば、女性の転職に強いリブズキャリアあたりをオススメします。
長くなってしまったので、次の記事で《結婚・出産》について書きます。

コメント