育児– category –
-
首が座ってからはお座りクッションが最高!ハガブーの口コミを徹底調査
赤ちゃんが生まれて首が座るようになったら、次にできるようになるのはお座りですね。 赤ちゃんの腰が座らないうちにあると大助かりなのがベビーチェアです。 有名なのはバンボですが、悲しいことにうちの赤ちゃんはムッチムチのあんよが収まらずにたった... -
コロナでどこにも行けない!家でも楽しめる子どもとのおすすめの遊び
こんにちは、ゆっこる(@yukko_s17)です。 コロナの影響で保育園は登園自粛、外出も自粛、どこにも行けなくて家でどうやって子どもと過ごそう…って毎日頭を悩ませているお母さん多いのではないでしょうか。 ……うちもです! そんなお母さん、お父さんたち... -
子連れは、ベビーカーは、そんなに迷惑ですか?
こんにちは、ゆっこるです。 久しぶりに育児系の記事を書きます。 というのも原因はこれです。 ベビーカーでバスに乗りました。そこそこ席から埋まっていたので出口側のドアに、できるだけ邪魔にならないように立ちました。それでも優に大人一人は通れるス... -
子どもがご飯食べない!大切なのは3歳までの摂食回数!
5〜6ヶ月から離乳食を始めて徐々に食べることに慣れていく“離乳食” 1歳過ぎて離乳食完了してからの“幼児食” 大人が食べるものよりやわらかめに作ったり薄味にしたり、手間ひまかかるのに食べてくれないと辛いですよね。 実は子どもがご飯を食べないのには... -
赤ちゃん用の沐浴マットが超便利!洗面所で使えてオムツ替えマットにもなって、じゃぶじゃぶ洗える
赤ちゃんが生まれて大仕事のひとつでもある沐浴、赤ちゃんをお風呂に入れることですね。 赤ちゃんは生まれてから1ヶ月間は大人と同じお風呂には入れず、別で沐浴をしてあげる必要があります。 この沐浴、沐浴バス使ってもいいけど産後にお風呂場でしゃが... -
保育園無償化はずるいのか?3歳児の保育園無償化は2019年10月から
2019年10月より保育園の無償化が決まりましたね。 同時に通園している兄弟の料金はいくらになるのか、気になったので三鷹市、練馬区、杉並区などに確認してみました。 そのことは『保育園無償化になったら兄弟の料金はどうなる?』でまとめています。 &nbs... -
保育園の無償化で2人目、兄弟の料金どうなる?いつから?無償化は2019年10月からに決定!
2019年10月より保育園無償化が決定しましたね。 そこで気になるのが、兄弟も通っている場合です。 二人目、三人目が3歳未満児の料金はどうなるのか、確認してみました。 結論としては地域で現在行われている二人目三人目の割引制度はそのまま引き継がれる... -
ふるさと納税をすると保育園の選考で点数が下がり不利になる、というのは本当なのか。
『ふるさと納税をしていると保育園の選考において点数が下がり不利になる』 先週信じられない情報が流れてきました。 『拡散希望!!』 この前区役所に行って保育園の相談をしてきたんだけど ”ふるさと納税してたら点数下がります” と言われたんだ! これ... -
七五三の費用はどのくらい?誰が負担するの?
こんにちは、ゆっこです。 今年3歳長女と4歳長男の七五三を済ませました。 七五三、結構お金がかかるんですよ。 気になる費用についてまとめます。 【七五三にかかった費用】 ●着物レンタル 12000円 (長男袴のみ) ●着付け&ヘアア... -
【体験】七五三で写真館に行くのは大変!出張撮影サービスfotowa を使ってみた
こんにちは、ゆっこです。 生まれてからお宮参り、お食い初めといろいろあるイベントを過ぎて次に来るビッグイベント七五三。 せっかくだから写真もキレイに、そしてみんな笑顔で残したいですよね。 でも慣れていない着物に子どもは...