子連れキャンプ記事更新中

結婚したい相手とはどんな相手なのか、Twitterでアンケートを取ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
Twitterアンケート結婚に必要なもの

こんにちは、ゆっこる(@yukko_s17)です。

 

8月27日に何気なくアンケートを取りました。

結婚するならどっちがいいですか?
●年収1000万円激務でワンオペ
●年収500万円で育児家事は協力的

きっかけは最近夫が異動になりワンオペが増えたこと。

以前からワンオペすることは多くあったのですが、子どもが3人になってからははじめての長期ワンオペでした。

今回は9月中旬まで3週間ほどのワンオペ、その後につかの間の休みがあってまたワンオペ3週間くらいとなりそうで、先が見えず、呟いたことでした。

 

元々『年収1000万夫婦のブス家計簿』なんて記事を書いたりもしていたので、私のことを知っている人はなんとなく条件察してくれるかとしっかり設定を書かなかったのが反省点です。

条件としては
●都内在住
●子どもは2人で保育園に通わせている
●妻は時短で年収400万

という感じです。

 

24時間で3500近くの票を集めました。

ゆっこるんTwitterアンケート

結果は見ての通り、年収500万で家事育児協力的がいいという意見が80%、圧倒的でした。

今回、票だけでなく、たくさんのリプを頂いたので、どんな意見があるのかまとめてみました。

 

読みたいところだけ読む

年収より育児家事分担派

私のフォロワーはワーママしながら副業に励む方も多いです。

そのため、家事育児は分担して、自分にある時間を副業に当てたいという意識の高い声も聞かれました。

ママ強し!

 

ワンオペでもいいけど夫の身体が心配という優しい意見も多数!

この心配はよくわかります。

絶賛ワンオペ中のわが家も、夫が

『心臓イタイ』

と言いいながら会社に行く日が多いです。

睡眠すら取れないと身体が悲鳴をあげる感じは私も経験ありますが、命の危機を感じます。

うちの夫は長生きできないでしょうね……

 

ワンオペでもいいから年収高い方がいいという意見

今回子どもが2人いるという条件にしましたが、それもあってか子どもの将来を考えてお金はあるに越したことないという意見はかなりありました。

そして、中にはお金で苦労して、やりくりが大変だった経験を話す方もいました。

これは経験しないとわからないことだと思いますが、お金がないということは心を蝕みます。

 

私も東京に来て子どもたちの保育園が見つからずに無認可に預け、月15万払っていたことがありました。

その時は家賃と保育園料だけで月に30万がなくなっていて、外部パワーを利用する余裕もなく、保育園もいつ入れるかわからず、いつまで赤字家計を続けないといけないのか不安でたまりませんでした。

その不安から夫婦喧嘩も絶えませんでした。

お金が全てではないことも承知していますが、お金のありがたみは、お金に苦労した人だからわかることなのかもしれません。

 

 

育児が大変な時期は500万、小学校過ぎたら1000万がいい

極論、これですよね。

子育てで大変な時は年収下がっても早く帰ってきて子育てを!

そして一番お金がかかる時はしっかり稼いで欲しい。

本当にコレね。

 

私が1000万円稼ぐから夫は家事育児メインに…

私もこの意見賛成かな。

育児家事は母親メインという考えはやめて、得意な方がやればいいのにって思います。

 

年収500万でもいいというのは環境に恵まれている?

今回ワンオペよりも大変な環境で頑張るママたちからも意見をもらいました。

1馬力で子どもの将来も背負わなくてはならないシンママからすると、年収安くても家事育児分担がいいと言える選択できる環境は本当に恵まれているのだと気付かされました。

 

どちらも経験した結果思うことは…

両方経験してわかる、年収が低くても家族や心の安定が大切ということ。

今の日本はこういう方が増えていった結果の『働き方改革』なのでしょう。

いづれみんながここに気付けるといいな。

 

お金も大切だけど、一番大切なことは話し合えるということ

これも大切でしょう。

稼げても稼げなくてもきちんと家族のこと、将来のことについて向き合い話せることが一番ですよね。

話し合いなくして夫婦関係の維持は不可能です。

 

 

まとめ

育児家事仕事、家庭において誰がどのくらいやるかはそれぞれです。

時短が取れる方が取ればいいし、家事得意な方が積極的にやればいいし、仕事やりたい方がやればいいと思います。

 

しかし、今回いただいた意見の中には稼ぎが同じくらいでもワンオペや、お金もないし、年収高くなくても夫が激務など、ワンオペを強いられる妻の心の叫びが多くありました。

きっと生まれてどっちが時短とるとか送り迎えするとか、家事の分担を話し合えることもなく、全て妻がやらないといけない、という家庭も少なからずあるんだろうなと思わされました。

 

でも妻が我慢して育児大変な時期を乗り越えられても残るのは寒い夫婦関係だけです。

結婚して出産を迎えた家庭で当たり前のように

家事育児仕事、誰がどのくらいやるのか

を話し合えるようになればいいなと思います。

この記事を共有したい!
読みたいところだけ読む